ずいぶん前のことですが、ある先生が訳アリの家庭への対応を誤り、結果としてひどい事態を招いてしまったことがありました。
その家庭の取り巻きが学校に乗り込み、スマホでビデオ撮影をしながら
「○○先生はいますかー!」
と大声で徘徊し始めたのです。最終的に警察を呼ぶことになり、現場は混乱の極みに達しました。
その出来事が原因で、その先生は心身ともに追い詰められ、休職に追い込まれてしまいました。
教育現場にいると、「適当にあしらう」という選択肢が通用しない、いわゆる
「ネジの外れた親」
に直面することがあります。
こうした親たちは、自分たちの要求がどれだけ理不尽であろうと意に介さず、執拗に教師や学校を追い詰めてきます。
特に最近では、スマホやSNSの普及により、学校内の様子を撮影して外部に発信することで、さらに事態を混乱させるケースも増えています。
今回のケースでは、家庭の事情に配慮しきれなかったことが発端となりましたが、その対応ミスがここまで大事に発展するとは誰も予想できなかったでしょう。
教師としては、子どもたちのために最善を尽くしたつもりでも、それが親の期待や価値観とずれることで、事態が深刻化してしまうことがあります。
問題は、こうしたケースが教師個人だけで解決できるものではないということです。
教師に求められるのは、教育や指導だけではありません。親や家庭との関係を築き、時にはトラブルを未然に防ぐ「交渉術」や「危機管理能力」まで求められることがあります。
しかし、それが適切に機能しないとき、教師自身が矢面に立たされ、心身に大きな負担を抱え込むことになります。
学校側も、こうしたトラブルに対するサポート体制をもっと強化する必要があります。
例えば、問題が複雑化しそうな家庭には複数の教員や管理職が対応する仕組みを整える、外部の専門家と連携して解決を図るなど、一人の教師に責任を集中させない方法が求められます。
今回のような出来事を繰り返さないためにも、教師が安全に働ける環境を整えることが急務です。
教育現場には、子どもたちの未来を支えるために奮闘する教師たちがいます。
その努力が、理不尽なクレームや執拗な攻撃によって潰されることのないよう、学校全体として守るべきだと感じます。
コメント